海水浴や観光を堪能したあとは、感涙ものの夕日がお待ちかね
福岡市東区から続く長い海岸線の途中にある福間海岸(福間海水浴場)。
パノラマ状に広がる海が時間や季節に応じて、様々な色彩や風景を見せてくれる福岡県内トップクラスの景勝エリアである。

福岡海水浴場
特に夕焼けの美しさは、自然と笑みがこぼれるほど、感情を平穏で満たす時が過ごせる。
夕暮れ時がちょうど干潮ならば、夕映えした浅瀬の水面が、多くの色彩を見せてくれる。
日没間際の夕日と人のコントラストが、インスタ映え間違いなしの1枚を望めるので、SNS愛好家や写真が趣味という人には絶好の場所と言える。
海岸沿いには、お洒落なカフェ・レストラン・バーベキュースポットが立ち並んでおり(「九州の湘南」と呼ばれているらしいが、私はそんな事を言ってる人に出会った事がないし聞いた事も無い)水面に映る夕焼け・玄界灘に沈み行く夕日を見ながら食事と景色を満喫できる。
他にもれず、トイレ・シャワー・海の家といった海水浴を楽しむ為の施設も充実しているのだが、福間海岸の南側には漁港を一般に開放した「福間漁港海浜公園」があり、多くの観光客が訪れる。
ヤシの木が並ぶ海岸線の遊歩道、海を眺めながらのんびり過ごせる芝生の丘、安全に釣りを楽しめる様に柵・浮輪などの設備が整った防波堤エリアと、家族連れ・カップル・釣り客など様々な利用動機に対応しうる人気の公園施設である。
福間漁港海浜公園から車で約5分程の場所にる宮地嶽神社は、嵐が出演したCMで一躍有名になった「光の道」が見られる場所。
水面から参道を真っすぐに夕映えする風景は荘厳である。
光の道が見れる時期は、2月と10月の年2回。唯一無二の絶景なので、是非足を運んで欲しいオススメのスポットである。
2月は、光の道が見れる期間に合わせて「夕日の祭り」が開催されており、嵐効果が絶大なせいか、期間中は訪れた人たちで大混雑になるので、早めに訪問するなど、時間の計画は周到に。
有料の祈願特別席も用意してあるので、事前にチケットを購入しておけば、余裕をもって楽しめる。
夕暮れ時に、福津市にある宮地嶽神社に行ってきました❣️
参拝客は福岡県内では太宰府天満宮に次ぐ多さを誇っている神社です。
海に沈む夕陽が参道を明るく照らす「光の道」は一度は見たい絶景ですね✨
駐車場から福津を一望できる景色も素晴らしいです♪
観光に是非👍👍https://t.co/K0P5UMKjSB pic.twitter.com/XsRhe0PHvg— 宗像フェス (@munakatafes) 2018年9月6日
見所満載の福間海岸エリアの夏を、一層盛り上げてくれるのが「福津市納涼花火大会」
毎年8月の第1日曜に開催され、多くの見物客で賑わう。空に浮かび上がる5000発の花火が水面に映る光景は言葉を失う程の美しさ。
海岸沿いにはド迫力で花火を観覧出来る有料席(大人前売り2000円・当日2500円、小学生前売り500円・当日1000円)も用意されているので、一生の思い出に残る体験が出来る。
福津.com
県内有数のマリンスポーツスポット
福岡県民ならば、誰もが思い浮かぶくらいマリンスポーツが盛んな事で有名なスポットである福間海岸。
中でもウインドサーフィンやスタンドアップパドルボードを楽しむ人が多く、道具を保管できる艇庫等の施設が充実している上、初心者向けの体験スクールや、セール・ボードやウェットスーツのレンタルも出来る環境が整っている。
高価な道具を一式そろえて一から始めるには敷居が高いが、体験スクール・道具のレンタルはリーズナブルな価格で利用出来るので、興味がある人は福間海岸に足を運んでみることをオススメする。
夏の海水浴シーズンにはバナナボートも楽しめるので、海を走る爽快感とスリルを体感すれば、記憶に残る楽しい夏の思い出が1つ増えるのは間違いない。
福間海水浴場基本情報
所在地:福岡県福津市西福間4丁目10
アクセス:(自家用車の場合)都市高速 香椎東出口から約25分、九州自動車道古賀ICから約15分
(公共交通機関を利用の場合) JR福間駅から徒歩30分
※JR福間駅から徒歩で行く場合は、そこそこ気合いが必要です。覚悟を決めて挑みましょう。見所満載のエリアなので車での訪問がオススメ。