福岡県北九州市若松区で毎年恒例の「くきのうみ花火の祭典」
2024年7月20日(土)に開催されることが決定しました。今年はなんと4500発もの花火が打ち上げられ、洞海湾一帯が光と音のスペクタクルで彩られます。

大迫力の花火: 洞海湾の中心に浮かぶ台船から打ち上げられる大輪の花火は、夜空を埋め尽くすほどの迫力。
音楽と花火の共演: 若松区ならではのジャズの音楽に合わせて打ち上げられる音楽花火は、ロマンチックな雰囲気を演出。
若戸大橋からのナイアガラ: 若戸大橋から洞海湾に流れ落ちる全長260mのナイアガラは、息をのむ美しさ。

観覧スポット

洞海湾周辺: 花火を間近で楽しめる特等席。
若戸大橋周辺: 若戸大橋と花火のコラボレーションは絶景。
高塔山公園: 洞海湾を一望できる人気のスポット。(有料観覧席あり)

くきのうみ花火の祭典2024年開催情報
くきのうみ花火の祭典2024年開催情報

2024年くきのうみ花火の祭典

令和6年7月20日 若戸大橋周辺で開催のくきのうみ花火の祭典の開催が発表
打ち上げ花火・仕掛け花火・音楽花火・特別協賛花火の実施が決定

洞海湾の中央から打ち上げられる花火
くきのうみ花火の祭典の中でも特に見応えがあります。
海上から空へと昇る花火は、その迫力と美しさで観客を魅了します。

打ち上げ場所が湾の中央にあるため、どの観覧ポイントからもバランスよく花火を楽しむことができるでしょう。特に、音楽とシンクロした花火の演出は、夏の夜空に華やかな彩りを加え、訪れる人々に感動的な体験を提供

北九州市が誇る「くきのうみ花火の祭典」は、その壮大さで知られています。

打ち上げ花火: 洞海湾の中心に設置された台船から、迫力のある大玉8号や華麗なスターマインが夜空を彩ります。
仕掛け花火: 若戸大橋から洞海湾にかけて、260メートルに及ぶ壮大なナイアガラが展開されます。
音楽花火: ジャズのリズムに合わせて繰り広げられる花火は、若松の街の活性化に貢献しています。
特別協賛花火: 協賛企業によるPR花火が特別プログラムとして組み込まれています。

▽洞海湾ど真ん中からの打上げ花火

▽音楽花火 音楽に合わせた花火の舞

▽若戸大橋から流れ落ちるナイアガラ

アクセス方法

電車でのアクセス
JR筑豊本線を利用し、若松駅で下車徒歩約3分
JR鹿児島本線を利用し、戸畑駅で下車徒歩約5分

アクセスは、JR若松駅からは徒歩3分、JR戸畑駅からは徒歩5分の便利な立地
会場周辺には駐車場が設けられていないため、公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします。

この花火大会は7月20日の土曜日に開催され、20時から40分間の予定です。万が一の荒天時は中止となりますので、ご注意ください。夏の夜を彩る感動的な花火を、ぜひお楽しみください。

くきのうみ花火の祭典観覧ポイント

くきのうみ花火の祭典観覧ポイント住所

高塔山展望台
高い位置からの観覧が可能で、花火を一望できるスポット

住所
福岡県北九州市若松区修多羅804

久岐の浜
海岸沿いからの観覧で、花火と海のコントラストを楽しむことができます。

イオン戸畑店
ショッピングを楽しみながら、屋上などから花火を見ることができる場所です。
北九州市戸畑区汐井町2−2

都島展望公園
自然に囲まれた公園からの観覧で、リラックスしながら花火を楽しめます。
北九州市戸畑区牧山4丁目11

牧山展望公園
市街地を背景に花火を見ることができるスポットです。
北九州市戸畑区牧山3丁目1−27

皿倉山
福岡県内でも有名な観光地で、夜景と花火の組み合わせが楽しめます。
皿倉山ケーブルカー

2024年くきのうみ花火の祭典観覧ポイント
画像出典元
くきのうみ花火の祭典観覧ポイント

福岡県で開催される2024年の花火大会一覧 有料・無料情報

まとめ

開催日時: 7月20日(土曜日)、20時00分から20時40分まで。

主な観覧ポイント
高塔山展望台
久岐の浜
イオン戸畑店屋上
都島展望公園
牧山展望公園
皿倉山

アクセス方法
若松側: JR若松駅から徒歩約3分。
戸畑側: JR戸畑駅から徒歩約5分。
福岡市からはJR筑豊本線またはJR鹿児島本線を利用。
交通規制: 若松側は18:30~22:00、戸畑側は19:00~22:00が通行禁止。

見どころ
大玉8号の打ち上げやスターマイン
若戸大橋からのナイアガラ
音楽に合わせた花火
特別協賛花火

口コミ
若戸大橋にかかるナイアガラの花火が美しい
約4000発の迫力ある花火
戸畑渡場からの観覧がおすすめ
出店の中には改善が望まれるものも

ご協賛のお願い

北九州若松の公式WEBでは協賛の呼びかけを行っている
個人・企業でもOk

花火スタートボタン協賛

くきのうみ花火の祭典をスタートする発射ボタンを押す権利です。
スタート直前に協賛社名やお名前をアナウンスします。
その瞬間、花火の祭典はあなただけのものに!
企業と個人どちらでもお申込みいただけます

協賛額 協賛枠 招待席
荒天中止の場合の返金
30万円 限定1枠 2名様分(若松側指定席)

久岐の浜協賛エリア入場券
花火打上げ場所を目の前に臨む若松側久岐の浜協賛エリアの入場券です。
1枚につき1名入場可能です。席はパイプイスで全て指定席となります。

申込締切:7月18日

協賛額 協賛枠 荒天中止の場合の返金
5,000円 1,000名 全額
5月20日までは早割で3,000円となります。 など

詳しい詳細は公式WEBで確認

近年の人件費や材料費等の物価高騰を受け、花火の祭典を開催するためには、例年を大きく上回る開催資金が必要となる見通しです。
くきのうみ花火の祭典はこれまで、企業・団体の方々や地域の皆様のご協力によって長い歴史を重ねてきた花火大会です。
例年通りの開催ができるよう、皆様方のご支援、ご協力をお願いいたします。

企業向け協賛メニュー
個人向け協賛メニュー

2023年過去の記事

福岡・北九州『くきのうみ花火の祭典』開催情報!交通規制や場所は?

福岡県で開催される2024年の花火大会一覧 有料・無料情報