福岡市猿田彦神社庚申祭
毎年6回開催される福岡早良区藤崎
猿田彦神社市庚申(かのえさる)祭。
多く人が行列で並ぶ、猿田彦神社日程 庚申(かのえさる)祭
庚申祭は庚申(かのえさる)の日に行われます。これは中国から伝わった六十干支(ろくじっかんし)という暦による十干と十二支を組み合わせた干災難を祓い、福を授けるという猿面支で2022年に6回庚申祭を執り行っている。
お目当ては、災難を祓い、福を授けるという授与品の猿面。
猿は木から落ちないと言う事で受験シーズンにも人気の猿麺。
多くの自宅玄関に飾ってある福岡市。
毎年初めの庚申の日である初庚申大祭には多くの方々が参拝に訪れる猿田彦神社ですが、授与品の猿面を玄関に掛けることで魔が“去る”と伝えられています。猿が外から入って来ようとする魔に睨みを利かせているため、1年間を安寧に過ごすことができるのです。また初庚申が混み合うため、近年では年の最後の終(しまい)庚申の日に猿面を返納し、新しい面を受けて新年を迎える方々も増えてきました。猿は木から落ちないため、受験生の合格祈願として猿面を受けられる方々も多く、猿田彦の神徳が広がっているようです。

福岡市猿田彦神社
猿田彦神社日程 庚申(かのえさる)祭日程
2022年猿田彦神社日程 庚申(かのえさる)祭
初庚申 1月7日 7:00〜18:00
二番庚申 3月8日 7:00〜18:00
三番庚申 5月7日 8:30〜17:00
四番庚申 7月6日 8:30〜17:00
五番庚申 9月4日 8:30〜17:00
終庚申 11月3日 8:30〜17:00
2023年猿田彦神社日程 庚申(かのえさる)祭
初庚申 1月2日 7:00〜18:00
二番庚申 3月3日 7:00〜18:00
三番庚申 5月2日 8:30〜17:00
福岡市猿田彦神社アクセス
猿田彦神社

福岡市猿田彦神社
住所
〒814-0013
福岡市早良区藤崎1-1-41
福岡市営地下鉄「藤崎駅」1番出口横